皆さんこんにちは!Yuiです。
記事の冒頭で最近ずっと言っているような気がしますがとても寒いですね。寒くなるということはお風呂に浸かりたくなりますよね。以前は時間かかるしめんどくさいという理由からシャワーだけで済ませることが多かった自分ですが自分なりの入浴法を見つけ結構気に入っているので皆さんにもその入浴法について紹介していこうと思います
1.お湯の温度について
まず、僕は41度のお湯に設定しています。40度だと冷めるのが早い気がします。41度よりも熱くなると熱すぎて皮膚が痛く入れません。なのでその中間の41度に設定しています。これに関しては個人差があると思うので色々と試しながら自分の体に合った温度をみつけてみるといいと思います。
2.入浴剤について
普通の入浴剤でも全然いいと思いますが、僕はお風呂の中にバスソルトを入れています。バスソルトは、体の発汗を促進してくれるので、疲労を感じずに血流を良くし、汗をかきたいという人にはオススメできます。
また、バスソルトには塩以外の保湿成分などが入っているので美容にもいいかもしれませんね!血流もよくなり肌もツルツルになる。一石二鳥だと思います。
3.実際の入浴法
あくまで僕流なので、参考程度まででお願いします。
1.15分程度浸かる
2.あがる1,2分前は肩までつかる
3.冷水で体を冷やす
4.椅子に座り3,4分程度休憩
これを3~4セット程度繰り替えします。
これを見て気が付いた人は多いのではないでしょうか。そう。サウナと似ていますね。僕はサウナがもともと大好きです。しかし、まだ学生なので金銭的にもサウナに通うまでの距離も問題があります。なので、お風呂でサウナと似たようなことができないのかと考えたのです。実際に4.の休憩中にはサウナと似たような「ととのう」感覚がありました。(これは全員が感じれるとは言い切れなので何とも言えませんが。)僕と同じようにサウナに通いたいけど時間がないとか、遠いなどといった問題を抱えている方は試してみるのもありだと思います。
4.注意点
長い間お湯につかることになるので非常に汗をかきます。なので水分補給は絶対に忘れないでください。僕はMYPROTEINの青のシェイカーに水を入れてお風呂に持って行っています。
ずっと入っておくのが苦に感じてしまう人も中にはいると思います。なので僕はスマホをジップロックにいれ水が入らないようにしてお風呂に持って行っています。袋の上からでもスマホの画面をタップできるので問題はないかと思います。顔認証はできないのでそれは注意かもしれません。防水のスマホであっても壊れないとは言えないと思うので故障が怖い方はやめておいたほうがいいかもしれませんね。
以上で僕なりの入浴法についての紹介を終わります!
Let's入浴!